#種蒔 #育苗 #採種
3/14金曜日の高温、透明ケースの中は40℃越えでした‼️出かけて居たので、透明カバーを外したり、水遣りをこまめにしてあげて居ればこんな事にはならなかったでしょう。半分以上が、乾燥高温焼けで終了固定種「黒豆インゲン」の葉も萎れたままです
育苗中の苗達の日光浴をさせてます。3/13に種蒔きして順調に育っている感じの苗達、南向きの何時もの置き場、透明カバーの中の温度が32.5℃になってました
新しく作ったピーマン畝の続きで、空いてる場所。「黒マルチ」の上に「防草シート」を置いて反射熱を少なくしようと・・・まだまだ育苗中の「セロリコーネル」と「アスパラガス」の苗を置いて管理します。
苗置き場に遮光ネットを掛けました
徒長してしまいました‼️
3/10種蒔きしました。茎ブロッコリー「グリーンボイス」発芽トウモロコシ「ゴールドラッシュ」発芽固定種「カルフォルニアワンダー」-----ピーマン「とんがりパワー」------胡瓜「シャキット」2本発芽を蒔いて、畑のキャベツの筋蒔きした畝のビニトン仕様で…
凄い数のレンガを使いました。一度温まった煉瓦は、外気が低くなっても熱を放出してくれるのでは・・・願い。発泡スチロール箱から、大きな半透明のハードケースに変更しました。SwitchBotで温度経緯を確認しながら・・厚手のビニール袋で覆ってます。インゲ…
新しくSwitchBot防水温湿度センサーが届いてセットアップした。 スマホへのデータをキャプチャーしてみた。 庭の小屋に置いて有る、発泡スチロール箱の発芽器内の温度湿度の推移です。 2/25.26の二日間のデータですが25日は最高気温が5℃と低く、発芽器内の最…
最初に買ったSwitchBot、スマホとの通信が出来なくなってしまい、表示もしてくれなくなってしまいました。 原因は、湿度90〜100%の中で(加温発芽器の発泡スチロール製)使っていたからと思います。 メーカーのHPを確認したら、防水タイプが有ったので、今回そ…
2/16種蒔きしました。 固定種「スイートパレルモピーマン」 「ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ」固定種 「真黒茄子」固定種 手作り発芽器の中で発芽を目指します。
水槽用の保温器を利用した発芽器を今年も組み立てました。 ステンレスプレートの上に乗せてプレートを加温します。発泡スチロールの箱を利用して、平均温度15℃から20℃くらいに成る事を狙ってます。長い発泡スチロールを使い、発芽したらサンルームのクリアハ…
葱苗の跡地にマルチを張って、角材を置く。 ビニポット上げした苗達を、此処で育苗します。
種蒔きをした時の名札を作りました。 1ℓの牛乳パックを切り刻んで使います。少し弱いのですが、畑に放置しても「紙」なのでSDCsです。
2/28種蒔きしました。 自家採種「ブラック ズッキーニ」 ブロッコリー春蒔き「フォレスト」ピーマン「とんがりパワー」固定種「カルフォルニアワンダー」クリアケースを使って加温しています。中に温度計を入れて有って、温度経過を確認しながら温度調整して…
種の在庫確認をしました。 Excelファイルで管理してます。 結構な量、品種も多く時間が掛かります。
春号、秋号ありがとうございます。
外気温は8℃、サンルーム加温無し10.7℃、作業小屋の発芽器18.6℃です。 発芽器の画像は有りませんが、仮のハードケース仕様で、お見せできる物では無いので・・・ 下記画像は、Switch Botを2個使用し、スマホのBluetoothでやり取りしている結果です。
東の畑に、育苗中の苗を管理する、育苗エリアを作りました。 最初は、茎ブロッコリーと春蒔き「フォレスト」とカネコ「白い九重栗」を管理します。
毎年恒例、牛乳パックで名札を作ります。 作ると言っても、切るだけ。 中側をぼろきれで綺麗にふき取らないと、サインペンで書く時擦れます。
種蒔きや色々な事柄のダイヤリーとして、Googleカレンダーを使ってます。 俺なりに使い勝手が良い所は、PC、iPad、スマホのどこからでも確認と書き込みが出来る事。 こんな感じ、2/17〜3/5迄のスケジュール、毎年繰り返しで書き込んでおけば、日々のやる事が…
種蒔き前の棚卸。 重複して購入した物が有りました。「カメハメハ西瓜」です。 エクセルへ書き込んでおきます。 2016年からのデータです。
すいか、めろん、かぼちゃ、きゅうり、とまと、とうもろこし、ぴーまんの作り方、改めて復習しました。
先日種蒔きして終わったので、注文しておいた。 届いた🎵
まだまだ暑い日が続きそうなので、種蒔きして発芽しそうな畝にも、簾の遮光です。
秋蒔き用に買いました。
育苗中の苗が多く成って来て、自宅の庭に置ききれなくなったので、三角畑の「蔓ありインゲン」棚の半分に、御覧の置き場を作り、移動しました。 胡瓜、トマト、ズッキーニ、パプリカ、南瓜です。 5月中旬まで、強風が吹き荒れるので、防風対策で西側に「防風…
三角畑で育苗中の畝、ビニールトンネルを掛けて過保護でしたが、強風注意報発令されてこんなことになっていました。 幸い傷んだ苗は無く一安心でした。
2/14に畑に筋蒔きして、二重のビニールトンネルで覆った。 上手く発芽してくれて、そろそろ一か月経過した。 外側の汚れたビニールトンネル 中側の透明マルチに穴あけした、ビニールトンネルレタス三種右の固定種「結球みずさわ」は古い種でした。#レタス #…
先日購入した透明育苗カバーが使い勝手が良いです。 温室in温室な感じで、ハードケースが丁度良く、保温効果も良いのだろう。育苗トレイ用の寸法のようなのだが、イマイチ合わない。#育苗カバー #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園