TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

#庭の野菜

庭の茗荷収穫しました

毎年恒例の庭の茗荷です。

庭の茗荷、2回目の収穫しました。

我が家の庭に有る茗荷です。 30年位前に実家から、苗と言うか根茎を貰って来て植えた物。 これは2回目で174個あった。

コンポストを設置しました🎵

庭に置いてあるコンポストがいっぱいに成ったので、新しい物を購入しました。 我が家で最初に置いた場所だと気記憶しています。 20cm位掘り進むと、鳥の手羽先を食べた後の骨が沢山出てきました。 #コンポスト #生ごみ処理 #ごみ減量

庭のブルーベリー収穫した

#ブルーベリー#ガーデニング

恒例。我が家の庭でトマト

昨年のこぼれ種から勝手に発芽した物、元気の良さそうな物を育苗して置いた。 今年は、シカクマメを育てる予定で居ましたが、結局トマトになった。 固定種「シシリアンルージュ」と「こくあじトマト」を育てたので、どちらが出来るのか楽しみ。 #家庭菜園

クレマチス満開

我が家の北側、道路沿いに育てている2種類のクレマチスです。 #ガーデニング

今年の庭では

毎年、トマトを育てて来ましたが、連作が長いので、今年は、シカクマメの予定です。 黒マルチを張ったままで置いといたので、剥がして耕うんして置いた。

庭のトマト中玉「チェリーメイト」です

庭で育てている中玉「チェリーメイト」です。 今年は、上手く行っている。 連作障害ブロックWの効果が出ているのかな????

トマト結実してきた

2/4に種蒔きしたトマト、「シシリアンルージュ」と「こくあじトマト」を4/6に植えた物。 何年も連作しているので、どうなるのか心配を毎年していますが、何とか美味しく食べれています。 これは、「こくあじトマト」 これは、「シシリアンルージュ」です。 …

やっと、結実

庭に植えた「こくあじトマト」結実が始まりました。

今年も、珍味が

毎年楽しんでいる、茗荷タケが顔を出した🎵

庭のトマトが・・・・良いな。

庭のトマト「アイコ」です。 気温が上がれば、直ぐに赤くなってくれます。昨年は、霜が降りるまで楽しんでいたので、今年も期待です。

庭のトマト

庭の「アイコ」です。 夏の長雨が無くなり、まあまあの乾燥状態と日差しが戻って来た関係なのか、庭のトマトがげんきをとりもどして来て、なんと、こんなに収穫できました。

庭の「チェリーメイト」2個食べた

3/5に種蒔きして、4/24に定植した「チェリーメイト」を2個食べました。

庭でシソが

毎年毎年発芽してくれるので、嬉しいです。 青紫蘇です。

トマトが開花したので、制枝縛りだ

今年も、庭にトマトを植えました。 もう何年連続何だろう、連作障害ってどうに出るんだろうと思いながら、今年も植えました。 開花したので、トマトトーンを1発吹き付けて置き、縛り付けた。

昨夜の、肴は

ミョウガタケですね🎵

庭の物も撤収

長い間楽しんだ、庭の「シシリアンルージュ」と「こくあじトマト」。 こんなに沢山有ったけれど、撤収します。 玄関脇の培養土栽培の「ワイルドチェリー」は・・・・・やはり撤収します。

庭のトマトを、こんな事で

庭のトマトは何故かまだ元気です。 連れ合いが収穫してきて 青いのは、オリーブオイル漬けになったようですが、俺・・食べれるかなぁーー

庭のトマトが、復活してくれました。

あれーっ、赤くなってる。 収穫した。 次も 次も まだまだ未熟な実がいっぱいだ。

2回目の収穫

庭の茗荷を収穫しました。 2回目ですね🎵

庭で、採ったど

庭の、秋茗荷が取れました。 まだまだありますよ。

家のトマトはまだまだあります

庭の西端で育てている「シシリアンルージュ」と「チェリーメイト」です。 もう手入れをしていないのですが、まだまだ実がついてくれています。

庭先で楽しむ為の、トマト。

庭で育てているトマト「チェリーメイト」です。 2本育てています。手前に1本「スイートバジル」も植えてあるんです。

結実したよ

今年は、2本の「チェリーメイト」を庭で育てているんですが、早々と結実が始まりました。 2本立てで開始してます。

極上の珍味、贅沢。

庭に有る茗荷を大きなビニールポットに植えて、ミョウガタケを作りました。 初物、珍味です。味噌だけを着けて食べます。

恒例、庭のトマト植えたよ🎵

今年も庭に、トマトを植えました。 棚、ネットを張り 二本植えます 「チェリーメイト」です。

山椒の新芽が出て来ました。

初物

庭の茗荷です。 今年の初物、うれしい。

庭のトマトも開花して来ました

庭の「トマト シシリアンルージュ」です。 二本共に元気良く育ってくれています、二本立てで育てていますが、第一房の開花が始まりました。