TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

畑が湖になった。

この三日間の雨続き、そして昨夜の豪雨。わが畑は当然の如く湖になっていました。側溝を挟んで田んぼがあるのですが、この側溝が色々とあったみたいで、水が抜ける所が無い。この側溝に面している田んぼ、水を入れる所は有るのですが、水が抜けない側溝側に…

やっと、膨らみ始めた

ピーマン、シシトウ、福耳を同じ畝に植えてあります。そして、マリーゴールドも、何かの役に立つかなって思いで植えておいたが、良く分からない。苗が悪いのか、土が合わないのか、マリーゴールドが合わないのか、育ち具合がバラバラなんですね、成長スピー…

雨が好きな奴

カラカラ天気から一変、毎日雨が降っています。新潟や福島では豪雨が続き川の氾濫も起きている。群馬県でも北部の方で沢山の雨が降っているようで、利根川の水量も多くなっている、そして泥水が凄い勢いです。空心菜は水が大好きで、今までのカラカラ天気で…

下の葉が枯れだした

緑のカーテン、朝顔の葉が枯れだした。プランターに近い下の方の葉っぱだ三本の内、右の一本は全て落ちた。隣の夕顔と見比べると良く分かる。上の方は、元気すぎる感じで、行き場の無い蔓が折り重なって下へ降りてきた。

蕾が出た

緑のカーテン、夕顔に蕾が出てきました。

直ぐに蒔けそうな物を

耕運した場所へ何を蒔こうか・・・・・・。蒔けそうな種を買ってきた。ビオラは、畑では無く庭で楽しむ。

うどん粉病がでた

畑の栗坊、第二弾棚作りです。うどん粉病が発生したので、薄めた重曹を散布しておいた。「かんぺ~さん」参考にさせて頂きました。二リットルの液を作って、霧吹きで散布した。効果はどうかなー。ここから先は、摘果していますもう棚の大きさを超えてしまっ…

耕した

ズッキーニとキャベツを片付けた場所を、とりあえず耕運しておいた。いつもの牛糞堆肥今回も沢山頂き、ばら撒いてから管理機で耕運です。第一弾のトウモロコシと枝豆の畝キャベツの畝第一弾ズッキーニの畝ジャガイモと第二弾ズッキーニがあった畝最後に、中…

ズッキーニ、キャベツ撤収

とても元気な株なんですが、最近まったく結実をしてくれません。茎の長さも1mを超えて、支柱を使っても倒れてしまうので、撤収しました。一緒にキャベツも、四個食べましたが、防虫ネットを外し数日後にはメッシュの葉へ変身していました。畑の隅に積み上げ…

何か言いたそう

久々の登場、我が家の「モコ」です。突然畳の部屋言って、ニャーと。何か言いたいのでしょうか。猫語分かりません。

畑で大事件、蔓延してしまっています。

もうどうすることも出来ません。発病したものを切り取って処分していくだけです。青枯病です、残念。

収穫中

ブラックベリーが順調に収穫できています。ジャムを二回作ってくれました。次々と熟してくれるので、落ちてしまう実も沢山あります。

やっと収穫できました

福耳です。今年は、ナスの間だけで育てているので良い感じの物が出来ない。

初めて知った

日曜日の朝、いつものようにNHKの番組を見ていた。今回はブルーベリー農家の方でしたね。その中で、ブルーベリーの完熟度合いを見て分かる方法をやっていましたね。はい、下の画像は完熟しています。小さな木が三本ありますが、収穫できる量はほんの少し、結…

庭では

色々な花が楽しませてくれています。

カーテンになってきたどー

朝顔、夕顔、フウセンカズラの三種混合緑のカーテンです。裏側から見ると朝顔、夕顔です。家の東側に有るので午前中の日差しを和らげてくれています。居間の窓の前なので、葉の形の影がすだれ越しに見えています。朝顔は伸びすぎてしまって、上がつかえてし…

ダダ茶豆

我が畑で育てるダダ茶豆系は、どうもこんな感じになる宿命。って言うか、我が畑では上手く育ってくれない、愛称が悪いのかも、県内の種で育てると、まあまあの出来なので

こちらも・・・・・・・・・・・・・

実は第二段のトウモロコシ、雄穂の切り取りが早すぎてしまったようなんです。虫対策を先行させたので、花粉が少ししか熟してないのに、強制適にフリフリして落として良しとしてました。結果、実の付がバラバラ(ジャンカ)になっちゃいました。雨も少なかった…

悩んでいる

この畝は落花生だけなので、そろそろマルチを剥がして土寄せをする予定なのですが、隣のトマトのコンパニオンプランツで数本植えてある、トマトもマルチを使って育てているので、此のマルチはそのままにしておきたい。と言うことで、少し悩んでいる。

台風にも耐えた

畑の金ゴマです。もう、俺の背丈位まで成長している。ゴマってこんなに大きくなって良いのかなぁー、下の方の葉っぱとか落とさなくてもいいのかなぁー。とりあえず放置プレイ中、支柱を立てて倒れないように対策をしておかなくちゃ。

台風被害②

台風で沢山の雨が降ってくれて喜んでいる作物もありますが、雨除けハウスが無い我が畑では、当然の如く実が割れました。イエローアイコ大玉はこんな感じ。この感じ、子供の頃に畑で見たトマトだぁーーーーっ。おじいちゃんが畑で育てていたトマトの感じにそ…

台風被害①

第二段の枝豆です。葉っぱばかり大きく育ってしまい、少しの風と雨で倒れてしまいました。

昨夜のサラダ

イエローアイコ、ワイルドチェリー、島オクラ、互角オクラ、バジルフィノベルデでした。

花芽が出たーーー

緑のカーテンの夕顔に花芽らしき物が出てきました。うーーん、夕顔って一箇所に一個の花だったんだけれど、種類が違うのかな・・・。

今年は、ちょっとすっぱい。

庭のブラックベリーです。連れ合いが収穫してくれました。

トマトのカーテン

ワイルドチェリーの緑のカーテン。綺麗だったのでパチリ

食す

畑で採れた物だけで・・・・・・。肉、魚系は無し・・・・・・。ちょっぴり寂しい。

第一弾を撤収

第一弾のトウモロコシを片付けました。一緒に育てていた枝豆も全部食べてしまったので・・。この茎はこのままにしておいたら、虫達の巣になってしまう、燃やしてしまえば良いのでしょうが、場所が無い。撤収後の畝は管理機で耕運しなければと思っているので…

一方、トマトのカーテンは

水耕栽培のトマト、ワイルドチェリーです。すごい勢いで養液を吸収しています。45Lのゴミ箱に小さなひび割れが起きてしまい、仕方なく新しいものに、今度は70Lにしておいた。クリックすると大きくなりますよー。

左側からのショット

もう少し伸びてくれないとカーテンの役目をしてくれませんね。フウセンもこんな感じで、膨らんでくれています。