2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
我が家から歩いて一分の場所に、ビオトープがあります。連れ合いからのお誘いで一緒に写真撮影に行ってきました。
こちら側は、インゲン(蔓あり)「大ひらさや」です。そろそろ終了に近づいて来た感じです、向こう側がインゲン(蔓あり)「ケンタッキーワンダー」で、今が最盛期みたいな感じ。第二段のインゲン「つるなしいんげん」も収穫が始まり、毎日の食卓にインゲン♪。♪…
トマト「ベルナーロゼ」です。こんな感じで育っています。アイコの房トマト「グリーンゼブラ」の房トマト「ブラックチェリー」の房トマト「ワイルドチェリー」の房
第二段畑のトウモロコシ「ゴールドラッシュ」です。受粉も済んだようだし虫が入りだしたので、雄花を切り取りました。第一弾も切り取っておいた。第三段はこんな状態です。三個ずつ蒔いた種、全ての穴を二本に揃えました。
こんな時期に花芽がでていました。物凄い株になってきたので、株分けをするか鉢を大きくしてやろう。
今年のオクラは全て直播、天候の影響か、オイラが下手くそなのか、ともかく物凄いばらつき。三回も蒔きなおしたのに、全ての穴に発芽は無いわ、四品種蒔いたのに最後は種が足りずに混植になった。食べるのには困らないと思うけれど、物凄い有様になっちゃう…
畑のインゲン「つるなしいんげん」の第二段です。第一弾と比べると、花の着き方が違い、とても多くの花が咲いている。時期の関係なのかなぁ。倒れないように、左右から土を寄せておいた。それでも倒れるやつがいる。
枝豆「極早生種」なんですが、実の着き方が違うなぁー。でもいいや、食べれば美味しいはず。
なんか、病気だなぁー。キュウリ「ピクルス」ですが、どうなんだろう、ネットで調べても症状が無い。
スティックセニョールを撤収しました。今回は、時期が良かったのか長い間楽しませて頂きました。何時もの様に、牛糞堆肥と発酵鶏糞と牡蠣殻石灰と生苦土石灰を入れて三回の耕運をしておきました。元肥も同じく敷きこんでおきました。穴あきマルチを張ってお…
二十日大根「紅白」です。「わけぎ」を収穫した跡地に、いい加減に耕して蒔いたもの、いい加減がそのまま成長に出ています。しっかり耕運する事が大事なんだなぁーと思い知らされた。
今年も隣のご主人からネギ坊主を頂きました。来年用の葱用です。乾燥させて保管しておきます。
畑のキャベツ「四季取り」を全て収穫しました。七個も食べきれないよ。と連れ合いからのお言葉。姉の所へ三個持って行った。残りは何とかしてくれぇー全ての株を抜き取って、黒マルチも剥ぎます。何時もの様に、たっぷりの完熟牛糞堆肥を入れ、牡蠣殻石灰、…
日陰でも育っているラズベリーです。独特の香りが楽しめますよね、日当たりのよい場所で育ててあげたいのですが、場所が無いので夕日がちょっぴり入る場所にあります。こちらは、ブラックベリーです。段々と色が濃くなってきましたね、一日中日当たり良好な…
畑のパプリカ「ワンダーベル」です。やっと第一果が結実しました。
四角まめ(うりずん豆)です。インゲンのような生育じゃぁないなぁー。これからどうなるんだろう。
畑のかぼちゃ「栗坊」です。子蔓、孫蔓も伸び始めて水平移動に変わります。こちらは、勝手に生えてきた「かぼちゃ」です。雑草除けには最適な感じです。
畑の福耳です。これは第一弾、茄子のコンパニオンプランツで植えたもの。茄子(固定種)「黒十全」の間でこんな感じに育ってくれています。こちらは福耳第二段、遅れながらも良い感じです。
台風被害で倒れてしまったトウモロコシ「ゴールドラッシュ」を一本一本立てなおしてみた。泥水を被った訳では無いので、このまま完熟を待ちます。こちらは第一弾。第二段は、ちょうど花粉を弟子始めた時に被害、はたしてうまく行くのか。これも倒れてしまっ…
久しぶりの全貌、クリックしていただくと拡大されます。
畑の茄子(自家採種)「真黒茄子」です。第一弾が、やっとここまできました。第一弾の全体第二段、ちょっと貧弱第三段、まだまだ。
発芽してくれた枝豆(自家採種)「秘伝」です。良い感じです。
トマト「ブラックチェリー」で緑のカーテンにしようと始めましたが、思ったより大きな葉が生い茂り難しいかも、なんて思ってきた。一方、トマト「アイコ」は貧弱のまま育っている。
手前二列は、葱「自家採種深葱」で奥の一列が葱「九条葉葱」です。こちらは「べにぞめ葱」の育苗中で7月になったら植え替える予定。
畑のかぼちゃ「栗坊」です。今年は一株四本の子蔓を伸ばしています。水平移動になって、良い感じの実着きになればと思っています。
今年は一種類増えた我が家のバジル達。ご存じ、「スイートバジル」大葉「レタスバジル」「シナモンバジル」グリーン「シナモンバジル」画像が無いですが、これ以外に「小葉ブッシュバジル」があります。
凄い風台風でした、我が町を通過して行ったようだ。庭の木の枝が折れたり、鉢物が倒れたりと少々の被害がありました。畑の点検に行ってきました。被害があったのはトウモロコシ「ゴールドラッシュ」です。第一弾も第二段もご覧の通りバラバラの方向へ倒れて…
畑の第一弾、トマト「ベルナーロゼ」です。昨年も育てたのですが、管理不足で良い物が出来ませんでした。ことしは、一本立てで一房に3個~4個にして育てています。四段目までが結実してくれていて、先が楽しみです。
畑のきゅうり「味さんご」の第一弾です。こちらは、今年初めて育てるキュウリ「ピクルス」です。沢山の花が咲いているのですが、中々実がならないです。