TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

遂に出た、獣か鳥か⁉

こんな感じで、旨かった。 昨日の朝足跡発見したので、帰宅後に畑に行き初収穫した「ゴールドラッシュ」です。 が、しかし、今朝行ってみたら・・・ ぽっきん バッタん パタン 美味しそうになっているからねぇー

獣の足跡

昨日の朝、畑に行ったら。 こんな足跡発見。 「ゴールドラッシュ」が危ないぞ。

ゴマ

5/29に種蒔きした胡麻です。 先週、1穴に3本に間引きして置いたので、其の3本の中で育ちの悪い物を切り取って2本にしました。 西の畑の「白ゴマ」 東の畑の「黒ゴマ」ですが、右側の育ち方が遅いですね。

発芽してくれました

6/12に種蒔きした、秋用の「飛騨南瓜」ですね。

2回目蒔いた

「蔓無しインゲン」を撤収した畝、マルチもそのまま不耕起で、2回目の自家採種「五角皇星オクラ」を蒔きました。 1穴に3個蒔いて、発芽したら間引きして2本を育てます。

小さい苗で、この時期で・・

6/2に種蒔きして、夏のレタスがたべれるか??? まだまだ小さい苗ですが植えました。 「防虫ネット」を二重にして遮光と熱対策に期待して・・・

香草の種蒔き

6/26の種蒔きです。 「イタリアンパセリ」と「セロリ」をまきました。 6/2畑に直蒔きしたのですが、発芽ゼロでしたので、急遽トレイ蒔きしました。

3回目バジル蒔きました。

6/26トレイに「スイートバジル」と「ダークオパールバジル」をまきました。

大玉トマトの手入れ

5/2に種蒔きした大玉「甘九郎」「ブランディイエロー」「ベルーナロゼ」です。 脇芽が大きく成って来たので、支柱に縛り付けながら、脇芽を欠き採りました。 一本病気が出た感じがします。

次は、何時蒔くんだ

6/2に種蒔きした「四季取り味星」を植えました。 発芽が悪いだろうと、沢山蒔いたら、90%90%以上の発芽で、実家にも植えて、俺の畑には39本も植えた。 必須の「防虫ネット」をかけておきました。

オクラの手入れ

結実がはしまった「五角皇星オクラ」と「島オクラ」です。 下葉を切り取ったり、脇芽を整理しました。

順調に生育してきた

急遽5/2に種蒔きした「長冬瓜」です。 4本とも元気に育ってきました。今年は種蒔きが遅かったので、上手く行くのか心配です。 今年から、防草シートを使って育てるので、こちらもどうなる事やら・・・

3株は問題なく育っている

4/22に種蒔きして6/3植え付けた「シカクマメ」です。 手前の株が少し変ですが、このまま育てます。 全体はこんな感じです。

2回目トウモロコシ蒔いた

6/26秋取り用で「秋どりトウモロコシ」を蒔きました。 「秘伝」が発芽ゼロだったので、その畝をそのまま使って蒔きました。

結実してきました。

4/1に種蒔きして、5/28に定植した「レッドホルン」と「イエローホルン」です。 「レッドホルン」 「イエローホルン」 そろそろ風除け「防虫ネット」も外しましょう。

撤収しました。

4/14に直蒔きした「蔓無しインゲン」です。 「蔓ありインゲン」の収穫が盛んになったのと、アブラー攻撃が始まったので、撤収しました。

植えたけれど、上手く育ってくれるかな。

6/2に種蒔きしたキャベツ「トンガリボウシ」と「四季取り味星」とレタスの結球「カルマーMR」です。 実家の畑に植えて、「防虫ネット」を掛けておきました。

発芽0

「秘伝」は総てが発芽しなかった‼ 掘り返したら、総てが腐って居ました‼

オクラが結実していました。

5/3に種蒔きして、6/4に1穴1本にした「島オクラ」と「五角皇星オクラ」です。 「五角皇星オクラ」が結実していました。 まだまだ背が低いのに、どうした事でしょうか・・・・

倒れたので、対策した

自家採種用にと畝の半分に残した「パクチー」です。 花の受粉に、色々な虫たちが来てくれていました。 支柱を立てて、倒れないようにしておいた。

まだでした。

こんな感じになったので、少し皮をむいてみたけれど・・・・ 実の色は・・・ 白かった。 「ゴールドラッシュ」だから、黄色くならないとね。

先ずは、1穴に3本としました。

5/29に種蒔きした東の畑の「黒ゴマ」です。 1穴に3本にしました。もう少し大きく成ったら、元気の良い物だけを育て上げます。 品種違いの胡麻を近くで育てると、混ざり合ってしまうと聞いたので、「白ゴマ」は西の畑の西端の方です。 1穴に3本にしました。も…

「防虫ネット」を外して

5/3に種蒔きして、6/4に1穴1本にした「島オクラ」と「五角皇星オクラ」です。 「防虫ネット」を掛けて育てていましたが、ネットを押し上げて来たので外しました。

トウモロコシの手入れ

「ゴールドラッシュ」です。 花粉が落ち始めたので、穂をカットします。 生育がバラバラなのですが、虫害が嫌なので、全ての穂をカットします。 しました。 カット後、脇芽を取り除いたり、実のない物を整理しました。 最後に、一本に2個の実を残して、欠き…

ズッキーニの整理

元気のない株や、異形の実がついてしまう株を撤収しました。 これは、最初の見落とし収穫できなかった物。 自家採種するために、まだまだ頑張ってもらいます。

庭の「チェリーメイト」2個食べた

3/5に種蒔きして、4/24に定植した「チェリーメイト」を2個食べました。

ソルゴーの様子

今年も、畑の周りは「ヒットソルゴー」で囲っています。 作物のアブラムシ対策で毎年育てています。一応、効いて居ると言う事にして、毎年育てて居ます。 西の畑の南側通路の脇 西の畑の北側、「防風ネット」の前 東の畑の北側 東の畑の道路側

「日光唐辛子」は4本

育苗中だった「日光唐辛子」を冬瓜の畝の北側に植えました。

キャベツとレタスを植える場所

キャベツ「トンガリボウシ」と「四季取り味星」の本葉展開が始まったので、植える場所を考えなくては。 梅雨だと言うのに、雨が降らずに耕うんしたって直ぐには植えられない。 一雨来てから、改めて耕うんするとして、「牛糞堆肥」と「発酵豚糞堆肥」と「牡…

キャベツ

周年食べるためにキャベツプロジェクトです。 6/2に種蒔きした物、まあまあの発芽だつたので、日の当たる場所に出して育苗中 「四季取り味星」 「四季取り味星」 キャベツ「トンガリボウシ」 4/22に蒔きして、5/25に定植した「四季取り味星」です。現在収穫中…