TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の雨に備えて

雨水利用は長い間しています、見た目は良くないゴミ箱ですが、出来合いの雨水タンクは高価で手が出ません。 この三本で180リットル確保できます。この他に160リットルのタンクが設置してあります。 今日からの雨に備えて、中にあった雨水を庭に蒔き、中を綺…

食べれそうな感じと・・

牛蒡牛蒡「山田早生」の経過です。 種の袋に書かれている時期より少し遅い10/22日の種まきでした、5月から6月が収穫時期なのでそろそろ試抜きしてみたい気持ちです。 右側は先日種まきした「大浦太牛蒡」ですが、当然まだ発芽はしてません。

綺麗

ボリジです。 こんな姿になっています こちらは、巨大になってしまった「赤サラダからし菜」です。このままで採種予定です。

種蒔き

第一弾の種まきが済んで、植え付けが始まり場所が確保できるようになったので、第二弾、第三弾の種まきをしました。 最初は、赤花夕顔 白花夕顔 白花夕顔は、連れ合いの妹からの要望があったので、沢山蒔きました 前回蒔いたバジル達ですが、何故か発芽率が…

衝動

この時期、言ってはいけない種苗店へ入った。 そして、買った。 だって、8月まで蒔ける「夏まき味甘ちゃん」ですもの。

BBQの時の楽しみなんですが

庭で育てている、鉢植えの茗荷です。 毎年、ミョウガタケを作って楽しんでいますが、5月3日に我が家でバーベキューと鰹のタタキをする時の珍味として用意しているのですが、ちょっと成長しすぎてしまいそう。

温室から、サンルームへ

最低外気温が5℃に成ったら温室へ入れているシンビジュウム達ですが、毎年ゴールデンウイークの時期に外へ出します。 ガラガラになった温室は、サンムールとして使います。 外では、こんな感じで、半日陰で雨にもあたるような場所です。

100%はきもちいいー

4/13日に種まきした。 ほぼ100%の発芽ですね、レタスの発芽率は良いのですが、その中で、何故か「マノア」だけが悪いのどうしてなのかな。 レタス「アオチマ」 リーフレタス「ハンサムグリーン」

順調に

「スティックセニョール」とキャベツ「サボイエースSP」の発芽育苗です。 100%の発芽はうれしい限りです。

姉からのご注文です

「九条太葱」を蒔きました。 乾燥予防は、何時ものこれ、水蒔いて、新聞乗せて水蒔いて、ネットで押さえて水蒔いて。

トマト植えて、棚作って

豪雪被害後に、木材置き場になっていたハウスにトマト「世界一」とトマト「ポンテローザ」を植えつけました。 ど真ん中にマルチで畝を作って 入り口側から見て、左側が「世界一」 右側が「ポンテローザ」 昨年まで、大玉もミニも雨除け無しで育てていました…

30個蒔きました

自家採種して置いた「落花生」を蒔きました。 二個ずつ蒔いたので、30個です。

初挑戦

「日光とうがらし」を蒔きました。 理由は「ゆず胡椒」を作る事になったからです。26日に実家で里芋と葱を植えた後の雑談で、「山椒の実の塩漬け」と「ゆず胡椒」を作りましょうと言う事になって、唐辛子担当が俺になった訳で、「日光とうがらし」か「島とう…

ソルゴー蒔いた

東の畑、道路際「寒咲花菜」のあと地です。 耕運して置いた場所にソルゴーを蒔きました。

茄子畝準備、続き。

溝掘り後の色々投入、土掛け後、上に乗っても沈まなくなったので、第二弾の牛糞堆肥、米糠、牡蠣殻石灰の投入で耕運です。 耕運後の画像はないですが、肥料の画像です。 この後、丁寧に耕運しておきました。

「のらぼう菜」撤収

畑の周りに蒔いて、楽しませてくれた「のらぼう菜」ですが、すでに細いトウ立ちしかなく、アブラーさん達が付き始めたので、撤収しました。 まずは、東の畑。 西の畑の北側 抜いたものは、金柑とカボスの木の周りに、緑のジュータンにしておいた。

三本だけぇー

トマト「アイコ」です。 なんと発芽率が悪かったので、20個の種を蒔いたのに、三本しか育ってくれませんでした。 来年は「アイコ」は無しかな。

植えました

育苗中だった、「アイスプラント」を大きなビニールポットに植えつけました。 なんと、一本しか育ってくれませんでしたが・・・ 今回のこの株で絶対に種を採ってやるぞ。

そろそろ咲いてくれそう

裏庭のスズランです。 そろそろ咲いてくれそうですね♪

春蒔き

「大浦太牛蒡」と言う品種を春蒔きように買ったので、4/21日に蒔きました。 蒔き方が2種類で、袋栽培と路地栽培を一畝で挑戦です。

木陰が良いんでしょうね

セッコクですが、外気温の最低が5℃以上になったので、今年も庭の木の下、木陰につるしてあげました。

実家の畑で

今日は、里芋植えと、ネギ植えをしています。 夏のような暑さに、参って居ます(*_*)

我が家の庭には

タイツリソウ、エビネ、クマガイソウが咲きました\(^o^)/

成長中。

3/22日の種まきグループ、レタス「マノア」以外は、100%の発芽率でした、現在育苗中です。

品種の違いが

玉ねぎのジェットボールです♪ こんな感じです\(^o^)/

畝だけ準備

レタス用の畝、黒マルチを張りました。 穴の数は60個です。苗の数を考えるに、絶対に足りません。色々な物とコンパニオンプランツで植えたり。もう一畝作ることになるでしょう。

発芽

定番の種まき、「スティックセニョール」です。 4/13日の種まきでした。

発芽

昨年の種で、キャベツ「サボイエースSP」の種を4/13日に蒔きました、上手く発芽してくれたようです。

発芽してくれました

4/13日に種まきしました。 上手く発芽してくれたようです。レタス「アオチマ」 2回目の種まき、リーフレタス「ハンサムグリーン」

庭の

テッセンが今年は凄い咲きそうだ。 サクラソウ ヒトリシズカ イチリンソウ