2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
10/29に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、桐生市の小学校で5年生の授業のお手伝いをしてきました。 ①家庭から出る水の汚れを調べてみよう ⑥省エネ電球から地球温暖化について考えよう Xにもポストしてます。 ⑥省エネ電球から地球温暖化につい…
9/26種蒔きしました。 10月蒔き春キャベツ「春のかおりSP」を各穴に2個ずつ種蒔きして置きました。 殆どの穴で発芽して大きく成って来たので、各穴に1本を残し間引きをしました 間引きをした苗を、三角畑のキャベツ畝の欠損穴に植え付けました 下の画像は、9…
10/20に2回目の種蒔きをした、「アスパラ菜」「中国菜芯」が無事に発芽してくれました。此処も、モグラの通り道で度々足で踏み込んでますが、相変わらず凄いです。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中家庭菜園
10/20に種蒔きをした「ナバナ秋華」「ナバナ冬華」が発芽してくれました。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中家庭菜園
姉の家、風呂場の入り口の床が抜けそうに成ってしまったので、DIYです。 右側が風呂場です。築50年近いとの事、水漏れが有ったりシロアリ害が有ったりしたとの事で、床を剥がす前の予想とは大違いな状態でした。 右上角がシロアリ害でボロボロになってしまっ…
10/12に種蒔きした人参2種、出揃いました 初秋蒔き「オランジェ」 夏蒔き「陽州五寸」 9/19に種蒔きした、初秋蒔き「オランジェ」夏蒔き「陽州五寸」 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中家庭菜園
10/9に種蒔きしたキャベツ三種 秋蒔「極早生二号」10月蒔き早生「おきなSP」四季蒔き「富士早生」です。本葉展開が始まったので移植可能ですね。 11/1実家に行くので前回間引き苗を植えた畝に植えつけます。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花なども…
10/9に種蒔きした。 固定種「サニーレタス」と固定種「美味タス」移植可能サイズに成ってきました。 11/1実家に行くので移植だな ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中家庭菜園
10/25実家の畑で農作業でした 今回のメインは、キャベツの植え付けです。直蒔きで2個ずつ種蒔きして育てて居た物が移植に十分な大きさに成ったので、間引きをした物を別の畝に植えつけます。 9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」の3回目の種蒔きです。 前回も…
10/24昨日に続き、群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、伊勢崎市の小学校で5年生の授業のお手伝いをしてきました。 ①家庭から出る水の汚れを調べてみよう ④ごみは大切な資源 Xにもポストしてます。
10/23に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、伊勢崎市の小学校で5年生の授業のお手伝いをしてきました。 ①家庭から出る水の汚れを調べてみよう ④ごみは大切な資源 Xにもポストしてます。
10/12種蒔きしました。 三角畑の人参畝、2回目の種蒔きしました。 モグラ害が有りますが、まあまあの発芽率です 「陽州五寸」 「オランジェ」 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中家庭菜園
ミルミルの寝相 #ペット#ペット寝相
10/23西の畑に葱2種の種蒔きしました🎵 準備して置いた場所に自家採種「石倉一本太ねぎ」「根深ネギ・ホワイトツリー」を蒔きました。15日から20日の間を予定したのですが、ちょっぴり遅れてしまいました。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)…
10/22実家の畑で農作業でした 今回、大きな農作業は有りませんでした。 エンドウ畝の再耕転と玉葱畝の再耕転をして置いた。 他、大根の間、次回のほうれん草予定場所等の耕転をして置いた。 柿が豊作なので、今回も大量に収穫して置いた。 何時もの定点撮影 …
残りが2個になりました。 8/22に収穫した固定種「ブルーバレーカボチャ」です。美味しいのですが、大きすぎて食べきるまでの間の保存が大変との意見が集中したので、来年は小玉を育てる事としました。 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK)
オクラの撤収をしました。 5月に一回目、6月に二回目の種蒔きをして楽しんできた固定種「島オクラ」と固定種「五角オクラ」です。 良い感じの実が着かなくなって来たので、切り取りました。 流石に残さ置き場がないとね さっぱりしました ごみは沢山有ります…
残りの茄子の畝を撤収しました ランキング参加中家庭菜園
ミルミル
なかなか思うように発芽してくれなかったレタス畝、特に固定種「サラダ菜」は1本も発芽無しでした。古い種なので仕方ないのですが、1個も発芽しない事なんてあまり無いので・・・・それと固定種「半結球ロマリア」が成績悪かった サラダ菜の場所には固定種「…
アスパラ菜の2回目の種蒔きをしました。 この畝が有る三角畑はモグラ害が酷く、穴や通路を踏み固めても、穴や通路に生の #唐辛子 の実を割って入れても、結果場所を変えて縦横無尽に餌をあさり廻り効果は有るが退治は出来ない状態のままです。 しかし、種蒔…
南の畑に、2回目の種蒔き菜花です 「ナバナ冬華」 「ナバナ秋華」 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) ランキング参加中家庭菜園
10/6に植えたニンニク2種、発芽が始まりました。 手前半分が自家採種「六片ニンニク」奥半分が自家採種「上海ニンニク」です。 ランキング参加中家庭菜園
茄子畝の撤収時に、「新長崎長茄子」固定種と「白茄子(青茄子)」固定種の自家採種準備
南の畑の茄子畝1本を片付けました。 9月から殆ど収穫が無かったのに、時間が無いと言い訳して放置して居ました 何とか1本を片付けました
10/18実家の畑で農作業でした 今回は、スイカ跡地の耕転、玉葱畝への準備がメインです 固定種「美味タス」植えました。 今年は柿が豊作で、前回と今回お隣さんへおすそ分けをした。 前の家の農家さんの畑で育ていた茄子、もう出荷しないので好きなだけ収穫し…
昨年は酷かったからなぁ~ 今年は場所を変えて育てたのが良かったのか・・・・ 昨年は南の畑で育てて居ましたが、大雨で湖のように成ったのが数回有あり、それが原因としか考えられない状況でした。 今年は、西の畑の西端で色々な野菜を育ててきた場所へ変更…
10/9に種蒔きしました 3種共に発芽してくれました。 秋蒔「極早生二号」10月蒔き早生「おきなSP」四季蒔き「富士早生」です ランキング参加中家庭菜園
10/9に種蒔きしたレタスが発芽してくれました 固定種「美味タス」固定種「サニーレタス」です ランキング参加中家庭菜園
草刈り刃続く 通学路、西側からの入口 隣のお茶の木が大きく成って来ていますが、手入れをされる方が・・・・ 北側の境界ネットの右側 柑橘類の場所 「農機具小屋と作業エリア」も綺麗に 南の畑と東の畑の土手廻りも ランキング参加中家庭菜園