2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
東の畑にキャベツのマルチ畝を作りました。育苗中の10月蒔き春キャベツ「春のかおりSP」12本を植えて、種蒔きします
今年のオクラは背が高い気がします。特に2回目に蒔いた物は手が届きません。 手前が1回目の物 元気良く脇芽が伸びだして、茎の頂上には実が着かなくなったので切り取りました。
9/19に種まして、「防虫ネット」の二重折を掛けて置いた、発芽してくれたので「防虫ネット」を外してあげました。 1穴に3ヶ所2個ずつ種蒔きした夏蒔き「陽州五寸」1穴に3ヶ所1個ずつ種蒔きした初秋蒔き「オランジェ」 2回目はいつ蒔こうかな?
9/19に種蒔きして育苗していた茎ブロッコリー「スティックセニョール」8本(12個蒔いたのに)を植えました。 足りない4か所には直蒔きして置いた 8本植えた 4か死に2個ずつ直蒔きして置いた
新しく作ったマルチ畝の右側です 9/26種蒔きしました 10月蒔き白菜「ほまれの極み(R)」 白菜「晩輝120日」
新しく作ったマルチ畝3本の中央に蒔きました 9/26種蒔きしました。 10月蒔き春キャベツ「春のかおりSP」
新しく作った黒マルチ畝の左側です 「二十日大根コメット」「キスミーはつか大根」 「ビタミン大根」固定種「コウシンダイコン」
9/19に種蒔きした、玉葱苗が順調に見えます。 撒いて直ぐに「ワライラズネット」を掛けて乾燥防止としていました。 3種共に元気良く育ってくれてます 右が保存用「O・K黄」2袋、中央手前に赤玉葱「赤玉の極み」1袋、左と中央の奥が極早生「ジェットボール」3…
9/27実家の畑で農作業でした 今回は、マルチ畝作りがメインです。 トマトネット畝を撤収した場所に「発酵豚糞堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「化成肥料」「溶燐」「苦土石灰」殺菌剤を撒いて丁寧に耕転、里芋の両側、葱の間、大根畝の間を耕転雑草退治と防止です。 …
今年のシカクマメ、種蒔きした日はほぼ例年通りでしたが、開花は1か月遅れです。 8月末から9月初旬には開花して、9月後半には収穫が始まるはずなのですが、今年は9月末になっても結実した物が見当たりません。
作冬からエンドウ3種を楽しみ、撤収後には不耕起のまま固定種「みずほニューメロン」ン」を楽しんだ場所、先日ネット類を片付けて置いた。 「防草シート」と「黒マルチ」を剥がしてから、「牛糞オガクズ堆肥」「牡蠣殻石灰」「苦土石灰顆粒」を撒いて丁寧に…
丁寧に耕転して置いた西の畑の玉葱跡地、「穴無し黒マルチ」3本完成しました。 キャベツ、白菜、大根類の種蒔き場所にしました
9/24種蒔きしました🎵 南の畑の西端、耕転して「穴無し黒マルチ」を張って置いた場所へレタス色々蒔きました 玉レタス「中早生マリア」 固定種「サラダ菜」 固定種「サニーレタス」 固定種「美味タス」 固定種「半結球ロマリア」
9/19に種蒔きした茎ブロッコリー「スティックセニョール」です。100%の発芽なのですが、この畝も含め、モグラ害が酷くて困ってます。
9/19に種蒔きして置いた「アスパラ菜」「中国菜芯」が発芽してくれました。 今年はアスパラ菜も菜花もカキナもマルチ畝での栽培にしてみました。此処もモグラ害が酷いので上手く揃って育ってくれるのか心配です
9/19に種蒔きしたキャベツ 10月蒔き春キャベツ「春のかおりSP」秋蒔「極早生二号」10月蒔き早生「おきなSP」の3種を直蒔きしました
9/19に種蒔きしたレタスが発芽市始めました。 リーフレタス「ワインドレス」固定種「サニーレタス」玉レタス「中早生マリア」を直蒔きしました 玉レタス「中早生マリア」 固定種「サニーレタス」です
9/19に種蒔きした玉葱が発芽してくれました🎶 種蒔き後に「ワライラズネット」を乾燥防止で掛けて置いたのが正解だったようです。
9/24動く環境教室へ行って来ました 群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、前橋市の中学校で1年生の授業のお手伝いをしてきました。 ①家庭から出る水の汚れを調べてみよう ⑤リサイクルについて考えよう Xにもポストしてます。 ⑤リサイクルについて…
9/7L種蒔きしたブロッコリーのメガドームをビニポット上げして上げました。
固定種「ブルーバレーカボチャ」ネット棚の撤収です 今年は「天空南瓜棚」は使わずに、胡瓜ネット棚と同じ物を使って育てました。 小玉では無いので心配して居ましたが、問題なく育ってくれました。 ネットとネット棚撤収
ネットと枯れた蔓の処分 棚を分解して片付ける
トマトはトマトカビ病が蔓延したのと高温障害で殆ど収穫が出来ませんでした・・・ やっとネット棚の撤収です
南の畑の西端塀の脇です。キャベツを育てて居た場所で何回も除草対策で耕転して置いた場所、殺菌剤を撒いて丁寧に耕転し「穴無し黒マルチ」を張って置いた。 何を蒔くか決めて無かったのですがレタスの畝にします
「黒十全茄子」固定種と「白丸茄子」固定種の自家採種をしてます。 切り分けて落ちそうになっていた種をトレイに入れました。少し乾燥させてから大きそうな種を採りだして、種だけを乾燥して保管します
2年目の自家採種です。 大きく成り形の良い物を収穫して種を採りました
9/22境界畑に不耕起栽培で自家採種「早生かき菜」自家採種「晩生かき菜」自家採種「のらぼう菜」を蒔きました。
ゴマの片付け、まだまだ終わってません。 今回は収穫して残って居る茎を切り取りました。 固定種「黒ゴマ」の畝 固定種「金ゴマ」の畝 ゴマの実は乾燥が済んで、最終収穫処理待ちで乾燥場の中に集めて有ります
まだまだ片付けられない畝 エンドウ「白花」「赤花」「スナップ」収穫後に、不耕起栽培で楽しんだ固定種「みずほニューメロン」の跡。 ネットを片付けて「防草シート」を竹箒で綺麗にした所で時間切れ・・・
9/22臨時で実家の畑で農作業でした 9/20に「化成肥料」を撒いて耕転して置いた場所へマルチ畝を5本作り種蒔きしてきました。 左側は9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」、穴が沢山有るのは「ナバナ秋華」「ナバナ冬華」「アスパラ菜」「中国菜芯」を蒔いた。 …