2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
8/25に第二弾の種蒔きをした固定種白豆「ケンタッキーワンダー」と固定種「黒豆インゲン」なんと凄い成績で発芽してくれました。 手前は固定種「黒豆インゲン」です。ほぼ100%の発芽です こちらは固定種白豆「ケンタッキーワンダー」で60%位の発芽と言う感じ…
自家採種用に収穫して置いた、固定種ズッキーニ「バンビーノ」と固定種ズッキーニ「ココゼリ」、採種するためカットしてみました。 右か固定種ズッキーニ「ココゼリ」 左が固定種ズッキーニ「バンビーノ」 固定種ズッキーニ「バンビーノ」の種の様子固定種ズ…
キャベツと玉葱畝だった場所、蛎殻石灰撒いて丁寧に耕運しておいた じゃが芋跡地、蛎殻石灰撒いて、丁寧に耕運しておいた
6/11に種蒔きし発芽したのですが、その後の水遣りを怠ったからなのか、1本も育ってくれなかった畝、雑草退治してから、穴に水を浸み込ませて置いた。 さて、何を蒔こうかな? 右は6/26の記事で書いた、夏蒔き「陽明五寸」を蒔いた穴が有るマルチ畝。乾燥と熱…
さつま芋「紅東」2畝の手入れをしました。 一度蔓返しをしただけで放置して居た、長く伸びた蔓の先端を切り取ってから二度目の蔓返しをして置いた。 放置して伸び放題になっていた 両サイドと中央に伸びていた蔓の先端を1m位切り取ってから、畝の上にまとめ…
「有孔黒マルチ」と「防草シート」を剥がして久しく放置して有った畝。 左がインゲン棚が有った場所です。 三角畑に2本の「穴無しマルチ」畝を作りました。 雨が降らないので、用水路に流れている水を、1畝に30ℓ蒔いてからのマルチ畝に仕上げました。 玉葱苗…
バジルボールになってよかったのですが、花が咲き結実してきて種が出来たので・・・ 種穂の部分だけを切り取って乾燥させておきます
8/27実家の畑で農作業でした ピーマン畝と赤芋の間、玉葱畝だつた場所に有る「有孔黒マルチ」と「防草シート」の撤去作業をしました。 まだまだ暑い日が続く天気予報なので、秋冬野菜の種蒔きは出来ない感じ、畝作りも出来て無いので仕方ないですが・・・ 何…
胡瓜ネット棚の胡瓜残さを片付けて、ネットも剥がして、第1段同様に「蔓ありインゲン」の第二弾を蒔きます 胡瓜を植えていたマルチの穴はそのままに、各穴には4粒ずつ蒔いて置きます。 6穴に固定種「黒豆インゲン」を蒔く 奥の6穴には固定種白豆「ケンタッキ…
固定種「ブルーバレーカボチャ」です。 8/1に収穫して、追熟していた物を自宅へ持って来て食べました。 完熟迄もう少しの状態でしたが、硬くなっていた種が有ったので・・・ 綺麗に洗って乾燥させておきます。
ゴマの乾燥場が仕上がり、収穫はいつでも大丈夫な状態になりました。 葉が下がって来たので完熟まじかと思われるので、葉を切り落とします。 固定種「金ゴマ」 葉を切り落としました 固定種「黒ゴマ」です 葉を切り落としました
胡瓜ネット畝に不耕起のまま種蒔きした「蔓ありインゲン」達、思っていた通り、半分くらいの発がでした。 2回目、蒔き直しです 固定種「あきしまささげ」3個ずつ待てたのですが、2個しか発芽してません 固定種「黒豆インゲン」1穴が発芽無し、3穴は発芽して…
固定種「大和三尺 胡瓜」です。 切り開いて見たら、先の方だけが完熟で採種出来ました。 左が固定種「大和三尺 胡瓜」右が固定種「四葉 胡瓜」の種です。乾燥させて来年以降の種蒔き用にします
8/23実家の畑で農作業でした 草刈りが続きます。毎回暑い日が続き、午前3時間の作業では終わりません。 水曜日、土曜日の午前中のみの農作業・・・・ 今回も草刈りです。 駐車場、竹藪入口と進み、畑の北側の土手、東側と南側の土手・・・ きりが無い感じで…
防虫ネット張りました。 何時でも収穫可能です。 固定種「金ゴマ」の実、弾け始めてきました
固定種「ブルーバレーカボチャ」のネット栽培、最後の収穫をして撤収準備です 放置して居た棚 最後に収穫したカボチャ 根元から切り取った 同じく
屋根付きトマト畝を作り、秋口まで中玉トマトを楽しむ予定で企んでいたのですが、トマトは焼けて枯れてしまいました。 育苗していた「セロリコーネル」も殆どが枯れてしまい放置して置いた。 せっかくの屋根付き畝、ゴマの乾燥場にしています。 楯に張ったネ…
8/20実家の畑で農作業でした 土手に有る桑の木の枝の切り落とし。 玉葱とじゃが芋の跡地で大きく成った雑草退治片付け 最後のスイカ収穫 茄子は絶好調、収穫 ジャングルトマトは、気温が下がって来たので結実が再度始まり楽しみです 何時もの定点撮影 ジャン…
ミルミルって読んだら、何?って表情
8/17の備忘録です。 相変わらず毎日が猛暑日で暑くて熱くて作業は進みません。 東の畑の全貌 「メリーワシントンアスパラガス」2畝固定種「ブルーバレーカボチャ」のネット栽培 右から固定種「黒ゴマ」です。 オクラ2畝、右が固定種「五角オクラ」左が固定種…
胡瓜ネットの再利用 一回目の胡瓜ネットの西側半分を使って「蔓ありインゲン」の秋作をやってみます。 枯れた蔓を撤収して、ネットを西側だけ切り取って、「黒マルチ」も栽培穴も再利用です。 固定種「あきしまささげ」 固定種「黒豆インゲン」 固定種白豆「…
8/16実家の畑で農作業でした 盆棚を片付けてから、送り盆、墓参り 帰宅して昼ご飯食べて、13:00-14:00草刈りした。 何時もの定点撮影 畑の入口の草刈りをして、北側の土手と東側の土手、他は適当に・・・・ 兎に角暑い日でした
6/11になってしまった種蒔きで、生育が心配だったのですが・・・・ 5月末に蒔いた時より良い感じで育ってくれてます。 たっぷり有った下葉の整理をしました。 固定種「金ゴマ」の下葉の整理。手前に積んである葉が整理した物です 固定種「黒ゴマ」です。
6/12に種蒔きした、固定種「島オクラ」固定種「五角オクラ」です。背丈は1回目の物より大きく成りそうな感じです。 何本か早い物には実が着きだして収穫も始まりました。 収穫後、下葉の整理をして置いた。
久しぶりの猫ちゃん投稿 三人が近くで寛いで居る事は少ないですが、こんな感じでご飯を食べた後のじゃれ合い
実家の畑で農作業でした 新盆の準備を完了して、収穫をした。二日間の降雨で雑草が大きく成って居たので、駐車スペースと畑の入口の草刈りをして置いた。 お寺さんへお迎えに行き、帰宅して迎え盆。 道路からの入口角で、藁を使って火を焚き線香に火をつける…
6/6に種蒔きした、固定種「湯あがり娘 枝豆」の収穫をしました。 蒔いてからずーーーーーっと「防虫ネット」掛けて置いて、虫害防止対策としてきました。 まあまあの出来具合で良かった 何個か虫害が有りましたが、上手く実ってよかったです。
東の畑、トウモロコシの残骸を撤収しました。 4畝で楽しんだのですが、思っていたより収穫量は少なかった気がします。特に最後の2畝は、雨が降らずに高温日が続き、干からびた実になってしまい半分も食べれなかった感じでした。 鳥害対策のテグス張り、獣害…
8/9実家の畑で農作業でした 新盆の準備でバタバタしていて、農作業は余り出来ずにいます。 胡瓜、トマト、茄子、オクラ、ピーマンの収穫。 大きく成った雑草退治。 墓の草刈りと掃除。 何時もの定点撮影 廃棄したスイカの山。何と勿体ない事ですが・・・・仕…
もう何回目に成るのかな、オクラの下葉整理をしました。 二回目の種蒔きした物も、島オクラの方は収穫が始まりました。