2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
実家のお隣さん。 営農されていて、茄子の出荷が済んだので、残っている物をお持ちくださいと、やさしいお言葉を頂き、遠慮なく収穫させて頂きました。
10/4実家の畑で農作業でした 小雨が降り出して来たので、予定作業の一部しかできなかった。 レタスを植える用の「穴無し黒マルチ」畝1本を作り、「防草シート」も張り終えた所で本降りに成ったので終了 何時もの定点撮影、南側から撮影。 張り終えた「穴無し…
秋インゲンの開花が始まりました。 胡瓜ネット棚を利用して、不耕起のまま胡瓜を育てたマルチ畝に種まきした物です。 まあまあの勢いで育ってくれてます
5/4に54本のさつま芋「紅東」を植えました。 植えてから150日が経過して居たので試し掘りをしました。 西側の畝の通学路側から3本の蔓を片付けて すぐ脇の残渣置き場へ適当に 昨年は殆ど収穫できなかったのですが、今年は3株で昨年と同等量の収穫です。 大き…
10/3レタスの直蒔きをしました。 三角畑に1回目の直蒔きをして、南の畑に2回目の直蒔きもしました。 直蒔きの最後に、三角畑の半分に4種のレタスを種蒔きしました。 「レッドサラダボール」 「サラダボール」 「グリーンフリー」 固定種「オークリーフ」
10/3に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、伊勢崎市の中学校で1年生の授業のお手伝いをしてきました。 ⑦発電から地球温暖化を考えよう ⑤リサイクルについて考えよう Xにもポストしてます。 ペットボトルの切片から繊維を作る実験です。 試験官バ…
4/26に種蒔きした「滝野川大長牛蒡」の収穫をしました。茎葉を切り取って 最初の3ヶ所の株はこんなの その後掘り進んで3ヶ所の株は 長く育っていて、スコップの長さの所まで掘ったのですがその先は・・・・ポッキンしてしまいました
4月に植えて置いた「大生姜」です。 植えてからは雑草退治だけをしていました、植えたままの状態だったのと発芽後の成長も見えなかったので放置していました。 確か1kg入りだったような気がします。収穫できたのは下の画像、種生姜がしっかりしている物ばか…
三角畑の茎ブロッコリー畝に... 犬? 獣? モグラを捕まえようとしたのかな?
昨日農作業ができなかったので、9/2に再度行って来ました。 初秋蒔き晩生「メガドーム」植え 白菜「晩輝120日」10月蒔き白菜「ほまれの極み(R)」の種蒔き 10月蒔き「吸込二年子大根」固定種「打木源助大根」「時無し子蕪」の種蒔き 何時もの定点撮影① 何時も…
5/2に種蒔きした1回目の固定種「五角オクラ」と固定種「島オクラ」形の良い物を残して置いて完熟させて収穫して置いた物、実のまま乾燥させていましたが実をばらして形が良く汚れ虫食いが無い物を採種しました。 固定種「島オクラ」 固定種「五角オクラ」 良…
10/1実家の畑で農作業で来ませんでした。 10月が始まったのに、雨のスタートです。 まあまあな降りだったので、畑には行けませんでした。
新しく作った「穴無し黒マルチ」畝に育苗していた苗を植えて別品種の種蒔きをして置いた。 9/7に種蒔きして育苗していた10月蒔き春キャベツ「春のかおりSP」の苗9本を植えました 10月蒔き早生「おきなSP」の種蒔きして置いた
9/30に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、伊勢崎市の小学校で4年生の授業のお手伝いをしてきました。 ①家庭から出る水の汚れを調べてみよう ⑥省エネ電球から地球温暖化について考えよう Xにもポストしてます。 操作が分かり易く明記して有ります…
9/16に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、桐生市の小学校で4年生の授業のお手伝いをしてきました。 ⑥省エネ電球から地球温暖化について考えよう ⑧SDGsってなあに? Xにもポストしてます。 白熱電球、蛍光灯球、LED球3種で、使用W数、一か月の使…
東の畑にニンニク用のマルチを張りました。 昨年収穫して保存して有る、自家採種「上海ニンニク」と自家採種「六片ニンニク」を植えます
シカクマメのネット棚です。 今年も元気良く育ってくれて居ますが・・・・結実が遅れている感じです。昨年は9/16には収穫が始まっていたので2週間遅れですかね。 こんなのが5個ありました