TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

うーん、牛蒡に花が咲くのかな?

牛蒡を育てて初めてです。 なんと、トウ立ちが始まって花芽らしきものが・・・ これ花芽ですよね

干し柿に挑戦しているようです

実家の甘い柿のはずが渋かった物が有りました。 少し早い時期ですが、干し柿に挑戦しているようです。 早い時期ですと、カビたりしてうまく行かない時もありますよね。

オクラの

2回目のオクラの茎切り取った 6/10に水に浸してから種蒔きした固定種「島オクラ」と固定種「五角オクラ」です。今年は物凄く高く伸びていて収穫が大変でしたが、脇芽が沢山出て実の収穫も出来るので茎を途中から切りました。 綺麗にカットした

実家の畑で農作業でした

10/15実家の畑で農作業でした 農作業をするのに最適な気候になりました。遠くに榛名山を望みながらの景観です。 今回は、茄子畝の撤収と人参と青梗菜の種蒔きです。 何時もの定点撮影、茄子が無くなり見通しが良く成ったので、以前の定点撮影に戻ります。 片…

人参畝にネットを掛けた

先日種蒔きした人参畝に「防虫ネット」二重折した物を、前回同様掛けて置いた。 別件ですが、各畝にモグラ害が多発していて、この畝にも種蒔きした夜に獣がモグラ退治にやって来たようで一か所掘り返されてしまっていました。 一週間くらい前から、モグラの…

準備万端、玉葱畝

東の畑の西端、予定していた玉葱畝の準備最終です。 今回は、再度「牛糞オガクズ堆肥」入れて耕転し、「苦土石灰顆粒」「溶燐」「化成肥料」を入れて、殺菌剤を撒いて丁寧に耕転して置いた。 植える前にもう一度耕転してから「有孔黒マルチ」畝を作り苗を植…

終わった。

スイカ跡地の処理が終わりました。 篠の堀上が大変です。根までしっかり除去したいのですが、深い所に有る物は無理ですね。 スコップが届く深さ(50cm)位が限界です。 何も入れずに耕転だけして置きました。

スイカの跡地続き

再び再開、スイカ跡地の撤収作業。 「防草シート」のピンを抜いてから丸めます。「防草シート」が片付いてから「黒マルチ」を剥がします。 この場所には篠がはびこっているので、肥料を入れるのは篠の撤収が済んでからです。しかし、時間切れです 「防草シー…

金柑の摘果をしました。

スマホを超安い物に交換したのでカメラ性能があまり良くなくて鮮明さが無く違いが良くわかりませんが、「金柑」の摘果をしました 1本の枝先に沢山の実が着いて居た物を1個にするための作業です 摘み取って落とした実ですが、こちらも良くわかりません。

パソコンスマホ痴呆症?

オイラはWindowsが出てからのパソコン生活なのですが、その前からワープロや98を使いこなしていた先輩が、免許証更新の後期高齢者講習で実際に起きた、成った事です。 オイラは72歳なのでまだ高齢者講習も後期高齢者講習を受けて無いのですが、先輩と世間話…

2回目の白菜間引きしました🎵

9/4に種蒔きした畝、白菜「無双67日」でしたが、発芽率が悪く蒔き直した場所にも発芽率が悪く御覧の通りですが、2個の種蒔きで2本が育っている場所の間引きをしました。

3回目の白菜間引きしました🎵

9/17に種蒔きして置いた中播生「きらぼし90日」です。 ほぼ100%の発芽率で間引きをして1本にして置きました

三太郎を蒔きました

9/12の午後、ゴマ乾燥場のマルチ畝に短型大根「三太郎」の種蒔きしました トマト、セロリを植えて失敗した畝ですが・・・

最初の白菜

9/4に種蒔きした白菜「CRお黄にいり50日型」です。 結球が始まったので、雑草取りをして置いた。

人参種蒔きしました🎵

10/12今年最後の人参の種蒔きしました 9/19に種蒔きした夏蒔き「陽州五寸」 9/19に種蒔きした初秋蒔き「オランジェ」 10/12に種蒔きした夏蒔き「陽州五寸」 10/12に種蒔きした初秋蒔き「オランジェ」

又やられた(泣)

玉葱苗の畝です。 モグラを狙った獣?(アナグマかハクビシンか)苗が酷い事になっていた

実家の畑で農作業でした。

10/11実家の畑で農作業は出来ませんでした。残念 台風23号と秋雨前線の影響で早朝からの雨が続き、予定していた作業は何も出来ませんでした。 72年経過している実家の整理をしました。

通学路の草刈りをして、アヤメも切り取って綺麗にしました🎵

左側はお茶の木です。だいぶ張り出してきました。 何時もの通り、通学路の草刈りをしました。 右側に有ったアヤメを刈り取って見晴らしも良くなりました。

雑草対策で、耕運しておいた

雑草対策も期間が長く成って来て楽に成ってます。 葱間を耕転 じゃが芋跡も耕転 メロン跡も耕転

さつま芋、本格的に収穫する準備しました🎵

さつま芋「紅東」です。 試し掘りしたら大きな芋が豊作だったので、1畝の本格的な収穫を始める事としました。 蔓を切り取って 綺麗に丸めて置いた

スイカの跡地、綺麗にしたところで時間切れ

やっと片付け始めました。 「カメハメハ西瓜」の跡です、完全放置でしたが、見た目も悪いので片付け開始しました。 雑草退治して、固定種「スイートバジル」3株撤収して、スイカの枯れた蔓を片付けて、「海苔養殖用中古網」を綺麗にしながら片付けて、枯葉な…

レタスの種蒔きしました🎵

最後の種蒔きかも・・・ 10/9種蒔きをしました 固定種「美味タス」と固定種「サニーレタス」を各ホールへ2粒ずつ蒔いて見ました

キャベツの種蒔きしました🎵

今年最後の種蒔きに成るかも・・・ 10/9種蒔きしました。 四季蒔き「富士早生」秋蒔「極早生二号」10月蒔き早生「おきなSP」の3種を蒔いて見ました

実家の畑で農作業でした

10/8実家の畑で農作業でした 今回は、育苗中して有るレタス苗を植えて足りない所には種蒔きをする予定、9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」2回目の種蒔きもした。 エンドウ畝の準備て、胡瓜ネット棚の跡を手入れする。 「カメハメハ西瓜」のネット、マルチ、…

赤芋と言う名の里芋

実家の畑で育てて居る里芋、俺の畑でご近所さんの農家の方に頂いた種芋を実家の畑で育ててます 試し掘りした物、ピンク色が綺麗です 画像では赤が良く出て無いですね

エンドウ畝の準備を始めました

かぼちゃと黒ゴマを楽しんだ場所、今度は、エンドウ畝へのメンテナンスです。 カボチャの枯葉やバジルの枯葉、オクラの葉等掃除して無いので酷く汚れたままでした。 竹箒でごみを綺麗にしてから、マルチだけを剥がして、「牛糞オガクズ堆肥」「牡蠣殻石灰」…

結実が始まりました🎶

秋作の「蔓ありインゲン」の様子です お盆過ぎに゜1回、8月末に1回と種蒔きをしました。気温が高くて心配なので、使い古した簾で日よけ、考えて無かったのですが、朝日が当たるようにした畝と夕日が当たるようにした畝、当然どちらも日中は簾越しに日が当た…

ニンニク2種植えました。

10/6東の畑にニンニクを植えました。 手前半分に自家採種「六片ニンニク」奥の半分に自家採種「上海ニンニク」を植え付けました。

中秋の名月。 は見れませんでしたが

連れ合いが毎年飾ってくれてます。 中秋の名月に向けてのお飾り?お供え? ススキ、饅頭、季節の果物とけんちん汁です。 残念ながら曇り空で月見は出来ませんでしたが、けんちん汁を肴に一杯。

ニンニク、植える前の準備しました🎵

左側が自家採種「六片ニンニク」、右側が自家採種「上海ニンニク」です 保存して置いたニンニクをばらして、大きい物だけを植えます。 「有孔黒マルチ」には285個の穴が有ります、各140個、計280個植えます。