2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
今年のゴマは成長が凄いですね。背丈も高く成って摘芯するのに162cmの小柄なオイラには届かなくなってきたので開始です。 時期を見て下葉整理しなくてはね。 金胡麻 黒胡麻
秋冬用の種、第一弾購入しました。 毎年同じ物ですが、キャベツ、大根、白菜
この夏何回目だろう。 草刈りをしました。 通学路の草刈り 西の畑の西端 東の畑と南の畑の土手 「農機具小屋と作業エリア」廻り
固定種「ブルーバレーカボチャ」のネット栽培をしています。7/8にに一回目の収穫、7/21に二回目の収穫。 一回目の収穫品はお裾分けして食べてしまいました。 二回目の収穫品の最初の物から完熟していそうな種を採種しました。 20個あれば十分ですよね。
雑草対策で耕転して置いた葱畝の間。 一回目の土寄せをして置いた。
8/6実家の畑で農作業は有りませんでした。 茄子、胡瓜、トマト、オクラ、キャベツの収穫をしました。 スイカとメロンの蔓が枯れてしまいました。スイカは辛うじて何個か残って居ますが、メロンは全滅です。 暑さ続きの日々に降雨無しでは仕方ないです。 新盆…
庭の西側道路沿いの生垣「カナメモチ」前回撤収の残りを全て上部のみカットしました。 カットした物は町のクリーンセンターへ持ち込み処分して頂きました。
人の目にも見えない、当然鳥にも見えない。 鳥害対策のテグスを取り除きました。画像の左下にまとめた物を持ってますが、実際に張って有ると見えにくいです。どのように張ったのか覚えているので、探しながらの撤収なので時間が掛かります 鳥害はテグス、獣…
雑草対策です。 葱の畝の間を耕転して置いた。湿気が無く砂漠の砂状態になってしまっていました。
固定種「みずほニューメロン」の自家採種をして置いた。 完熟して底がひび割れしている物の中から、形の良い物の種を採りました。
ジャガイモ「ノーブルシャドー」の収穫をしました。茎が枯れてから1か月以上経過してしまっていて、収穫はゼロかと思って居ましたが少し収穫出来ました。 腐ってしまった物が沢山有りました。 収穫時期を逃して遅くなってしまったので、仕方無い 食べれるよ…
水撒いて耕運しておいた マルチ畝を作った所で種まきは出来たない気温、40℃の予報が出るくらいなので、いつに成ったら種蒔きできるかな? 種蒔き予定品種は、固定種「黒豆インゲン」固定種白豆「ケンタッキーワンダー」固定種「あきしまささげ」の3種です。
今年から使ってます。 38℃の外気温なので、体に当たる風も38℃。 当たり前なのですが、風は涼しいですね
8/3に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、群馬県が実施している「夏休み大作戦、金土日の三日間連続の実施です。 県庁の大きな会議室を使って実施する授業のお手伝いをしてきました。 ④ごみは大切な資源 ⑧SDGsってなあに? Xにもポストしてます。…
8/2実家の畑で農作業でした 天気予報の気温が連日38℃オーバーになっていますね。 当然、農作業も体に気を付けながらの作業となり、効率はがた落ちです。が、やらなければならない事はして置かないと、後々オイラが大変に成るだけなので・・・・ 「カメハメハ…
8/1に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、群馬県が実施している「夏休み大作戦、金土日の三日間連続の実施です。 県庁の大きな会議室を使って実施する授業のお手伝いをしてきました。 ④ごみは大切な資源 ⑧SDGsってなあに? Xにもポストしてます。…
8/1備忘録です。 東の畑の全貌 アスパラガス2畝 固定種「ブルーバレーカボチャ」のネット栽培、手前は植えてから放置して有る固定種「スイートバジル」 固定種「黒ゴマ」とオクラ2畝 放置して有るトウモロコシ畝 固定種「東京冬黒一本太葱」 キャベツ 南の畑…
固定種「ブルーバレーカボチャ」の収穫をしました。 収穫日を大きく書いておきます。この日から追熟で3週間から1か月後位に食べ始めます
自家採種の最初は固定種「大和三尺 胡瓜」です 良い色に成って来たので採種用に収穫しました。
7月も殆ど雨が降らずに野菜達は枯れ始めてます。庭の草木も暑い太陽に葉の先が枯れ始めたり、全体に色を失くしてます。 8月に入って、台風9号の雲が北関東にも影響が有り、2.3日前までは天気予報で降雨が予報されていましたが、作字の天気予報から雨は無し・…