TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

植えたぞ

ニンニクと分葱を植えました。 一本のマルチで、奥半分がニンニクですが、昨年の不作であまり大きくなってくれなかった物を植えたので収穫は微妙かも。 昨年の分葱は、東の畑で道路沿いにいつ列に植えて育てた、こちらるあまり良い状態ではなかったので微妙。

大根蒔きました

マルチに三種と一列 「紅芯大根」 「ねずみ辛み大根」 「たたら辛み大根」 一列に蒔いた「赤筋大根」

採種用の房を採って

オクラ「スターオブデイビット」と「五画皇星」を採種しました。 採った後は切り戻して置いた。下からの脇芽が所々実が付いて来た。

こんな感じに育ちました。

試し掘りしてみました。 落花生です。

全然発芽しない

牛蒡が全然発芽してくれません。

葉物が育ち始めました。

数種類の葉物を一つの畝に蒔いた場所。 揃って元気が良いのは、小松菜「江戸の祭」 チンゲン菜 「早生京水菜」 あれ、これ何だったかなぁ 防虫ネットの中で、今は虫害もなく安心。

やっと、結実が始まった。

四角まめ(わこさま)ですが、涼しい日が続いてくれたので、開花した所に実が着き始めました。 蔓全体は、こんな感じでジャングル状態。

追肥して、土寄せしました

葱「自家採種深葱」です。 中央牛糞堆肥と米ぬかを入れて、耕運しその土を寄せて上げました。

完全に乾燥してくれたようです。

農機具小屋で乾燥中の「金ゴマ」です。 もう、完全に乾燥してくれましたが、時間が取れずにこのまま。 敷いてあるシートにこぼれています。

ちょっと早い苗ですが。

白菜3種を畑に定植しました。 徒長苗で心配ですが・・・活着してくれるかな。 ミニハクサイ「お黄に入り」 ハクサイ「60日型」 ハクサイ「120日晩輝」は2本

芝刈り、垣根の刈込

少ない芝なんですが、刈り込んで置きました。 ドウダンツツジも刈ったよ。 それと、西側の赤芽の垣根。 こんな感じが こんな風に 刈り取った葉っぱは、この袋に2杯、畑に持って行きました。

初物

我が家の庭にある茗荷です。草取りをしていたら、連れ合いから「もう出ているよ」って。

又、耕しておいた。

牡蠣殻石灰、牛糞堆肥を入れて又耕運しておいた。

全収しました

人参「平安三寸」です。 トウ立ちが始まったので、少ししかないけれど全収。

経過、極めて順調

ポット上げした苗達、徒長してしまったのでかなりの深植え。でも大丈夫そうですが植えてみないと何とも。

発芽率が悪かった

第一弾のキュウリの跡地に蒔いた、「蔓あり黒豆インゲン」とインゲン「あきしまささげ」ですが、黒豆の方が発芽率が悪いし枯れてしまったりして、再度蒔き直した場所がいっぱいです。

最後の収穫かな

かぼちゃ「栗坊」を収穫しました。 何故か蔓が再起してきて、花を着けるし結実するし、脇芽が出放題です。

発芽してくれない

ごぼう「百日一尺」と「サラダむすめ」を蒔いたのですが、中々発芽してくれません。

色々な品種を蒔きました

直播きのレタス達。 どれが美味しいかって言うと、全てが美味しい。 リーフレタス「マリノ」 葉を一枚ずつ欠いて食べても美味しい。 シャキシャキ感が最高なリーフレタス「ハンサムグリーン」 彩に最高なサニーレタス「レッドウェーブ」 半結球「ロマリア」

品種によって葉の色が、こんなに違うんだ

最後のキュウリ。 余り種をバラバラ蒔いた感じ。 きゅうり「秋どり」「四葉」「八町胡瓜」「八町胡瓜」「味さんご」を蒔いたのですが、どれがどれなんだか全く分かりません。

早く植えないと

白菜三種の苗が、徒長してしまいましたが、このまま植えるしかありません。

撤収決定

畑をお借りしている地主さん専用に育てていました。 トマト「ワイルドチェリー」です、少し病気が入りましたが、長い間沢山の収穫があったようです。 そろそろ撤収ですな。

急に大きくなってきた。

少し涼しくなって、雨が多くなったら、生きよい良く葉を茂らせてきた。 アスパラガスです。

2m越え

オクラ「スターオブデイビット」ですが、今年はしっかりと水遣りをしたからなのか、暑かったからなのか、伸びる伸びる。 毎年大きくなるのですが、今年は特に大きくなっている気がする。

ちょっと色合いが良くない気がする

葱「自家採種深葱」ですが、白っぽくなってきた。 病気かなぁ。

揃って発芽しました。

蔓なしインゲンが元気よく発芽してくれました。

勝手に、フウセンカズラ

玄関前の緑のカーテン、夕顔を二種類育てていたのに、気が付けば、フウセンカズラが実を着けている。 中央のプランター、赤花の夕顔は、もう種を落とし始めた。白花は今も咲いていて、種を採るのでもう少し先までこのままです。 そして、カズラの実 こんな感…

庭の野菜

種があるから、蒔いてみんべぇー。 って事で庭のトマトの根元に蒔いた野菜。 もう少しで食べれるようになりそうだ。

ポット上げ③

色々と蒔いておいたレタス達をポット上げしました。 「青チマサンチュ」 「ミニレタス・マノア」 こんなにたくさん。 「ミニレタス・マノア」 発芽率が最高で、こんなにできました。 全体は、こんな感じで

ポット上げ②

茎ブロッコリー「スティックセニョール」をポット上げしました。